年間講座(対面・オンライン)
1年間でメディカルハーブを学ぶコースです。毎月テーマに沿って学び、1年後には諸症状やちょっとした不調のほとんどに自然の方法で対処、予防ができることを目的としています。
参加者皆さんとグループラインを作り、講座内容について、ハーブに関する日常の疑問にもお答えしますので、日々実践をして頂けます。
対面は基本的に座学と散策がセットになります。オンラインは座学のみ。
メディカルハーブに興味がある、できるだけ自然の方法で不調に対処したい方、ドイツでハーブや自然療法を体験してみたい方にお勧めです。身体の仕組みや病気については、講座毎にご説明するので前知識は不要です。
ドイツでハイルプラクティカー養成講座に通い、10年近く植物・メディカルハーブを勉強している私が持てる知識を余すことなくご説明します!
【テーマ】
4月 胃腸、消化器系(例:胃腸炎、食べすぎ、便秘等に効くハーブ)
5月 心臓、循環器(なんとなく心臓が苦しい、足がむくみやすい、血圧、血液サラサラ等)
6月 女性、男性(生理痛、生理不順、更年期障害、PMS、前立腺等)
7月 肌(日焼け、火傷、乾燥等、ベースオイルについて)
9月 肝臓、泌尿器系、痛み(飲み過ぎ、膀胱炎、頭痛、筋肉痛、関節痛等)
10月 風邪(風邪の諸症状に、免疫アップ等)
11月 心(イライラする時、何となく気分がさがる、うつっぽい等)
〇紹介するハーブについては参加者の要望で変更が可能です。
【講座内容】
・メディカルハーブについて
・摂取方法
・成分について、その機能と作用
・ドイツで購入できる植物由来の薬や製品について
・副作用について
・妊婦、子供、乳幼児への使い方
・クリーム、チンキ、浸出油(ハーブを漬け込んだオイル)などの手作り
・精油について
・ドイツの自然療法での対処方法
【散策】
(対面のみ、天候によって9,10月まで)
森を2時間ほどあるき、メディカルハーブ(野草、薬草)を自然の中で観察します。
場合によっては採取し、それを使ってチンキや浸出油などを作ります。
座学だけでは体験できない野生の姿を見て頂くことで、身近に感じられ、効果効能、ハーブへの理解が格段に深まります。
また毎月観察することで、たくさんの野草の見分けができるようになります。
【日程】
〇対面 月2回(座学1回、散策1回)
4月
〇オンライン
月2回(2時間×2回)
5月以降は参加者で相談して決定(対面・オンラインともに)
【費用(月謝制)】
対面 100ユーロ(座学、散策、材料費込み)
☆通常のワークショップを別々に申し込むより20ユーロ以上お得です!
オンライン 80ユーロ(材料を送る場合は材料費5ユーロと送料を頂戴します)
近いうちにオンラインで説明会を開催しますが、ご意見、ご質問があればお気軽にメッセージを
お寄せください。下記お問い合わせ、または [email protected]にお願いいたします。